ロケハン
2011年5月3日,美瑛までドライブした。

この時間の気温は2℃。霜焼けになったのは久々である。
写真の出来はともかく,札幌からなら日帰りで美瑛まで往復できることが分かった。そのことだけでも大きな収穫だと思う。
※ 写真はオリンパスE-5 + 12-60mm F2.8-4.0 SWDで撮影。三脚使用
------------------------------------
美瑛・富良野編の記事が30を超えたので,30稿単位で先の記事にジャンプできるよう,リンクを貼っておきます(2012.06.17追記)。
●美瑛・富良野編31~

この時間の気温は2℃。霜焼けになったのは久々である。
写真の出来はともかく,札幌からなら日帰りで美瑛まで往復できることが分かった。そのことだけでも大きな収穫だと思う。
※ 写真はオリンパスE-5 + 12-60mm F2.8-4.0 SWDで撮影。三脚使用
------------------------------------
美瑛・富良野編の記事が30を超えたので,30稿単位で先の記事にジャンプできるよう,リンクを貼っておきます(2012.06.17追記)。
●美瑛・富良野編31~
スポンサーサイト
桜×桜
崎守町の一本桜
2011年5月21日,室蘭に行ってきた。崎守町の一本桜を撮るためである。

説明不要の堂々たるエゾヤマザクラである。井上淳ほか編『麗しの桜撮影ガイド 一本桜300景』(三栄書房,2010年)の13頁に紹介されている。これを見て,一瞬で惚れた。いつか撮りに行きたいと思っていたところに札幌転勤の話が来た。この桜のことだけを考えれば渡りに舟だったといえる。
が,この桜,意外と場所が分かりにくい。室蘭ICのすぐそばなのに,ガイドブックを見ても私は迷った。改めて紹介しておきたい。――というより,この桜の所在地を案内したいためにこの記事を書いたというのが本当である。
高速道路を使って自家用車で来る場合を想定しよう。まず室蘭ICの料金所を出る。最初の信号を右折する。次の信号がすぐにある。これも右折する。右折した瞬間,左手の牧場に写真のエゾヤマザクラが見えるはずだ。
開花状況の情報は室蘭市のHPにある。時期になると毎年数日おきに写真付きで記事が更新される。室蘭は札幌からでも2時間以上かかる。無駄足を踏まないためにも事前に確かめておくのが賢明だろう。
☆ ☆ ☆
帰りは登別温泉に立ち寄ってきた。別のガイドブックを信じて第一滝本温泉館を選ぶ。入浴料は2000円もした。それに見合う価値は,あった。北海道に友達が遊びに来たらまたここに連れて行きたいと思う。温泉のほかクマ牧場と地獄谷と室蘭八景を回れば,札幌からの日帰りにちょうどよい行程になるだろう。

説明不要の堂々たるエゾヤマザクラである。井上淳ほか編『麗しの桜撮影ガイド 一本桜300景』(三栄書房,2010年)の13頁に紹介されている。これを見て,一瞬で惚れた。いつか撮りに行きたいと思っていたところに札幌転勤の話が来た。この桜のことだけを考えれば渡りに舟だったといえる。
が,この桜,意外と場所が分かりにくい。室蘭ICのすぐそばなのに,ガイドブックを見ても私は迷った。改めて紹介しておきたい。――というより,この桜の所在地を案内したいためにこの記事を書いたというのが本当である。
高速道路を使って自家用車で来る場合を想定しよう。まず室蘭ICの料金所を出る。最初の信号を右折する。次の信号がすぐにある。これも右折する。右折した瞬間,左手の牧場に写真のエゾヤマザクラが見えるはずだ。
開花状況の情報は室蘭市のHPにある。時期になると毎年数日おきに写真付きで記事が更新される。室蘭は札幌からでも2時間以上かかる。無駄足を踏まないためにも事前に確かめておくのが賢明だろう。
☆ ☆ ☆
帰りは登別温泉に立ち寄ってきた。別のガイドブックを信じて第一滝本温泉館を選ぶ。入浴料は2000円もした。それに見合う価値は,あった。北海道に友達が遊びに来たらまたここに連れて行きたいと思う。温泉のほかクマ牧場と地獄谷と室蘭八景を回れば,札幌からの日帰りにちょうどよい行程になるだろう。